あゆみ
昭和15年1月
|
静岡県下の交通業界により、静岡県自動車学校設立
|
昭和27年3月
|
学校法人静岡県自動車学園として認可
|
昭和37年4月
|
静岡県自動車工業高等学校設立認可
|
昭和38年4月
|
自動車工学科、第1期生入学
|
11月
|
校歌発表会、詩・須田昌平氏 曲・明本京静氏(於 本校)
|
昭和39年4月
|
工業経営科新設
|
5月
|
実習工業竣工
|
7月
|
応援歌発表会、詩・曲 明本京静氏(於 県民会館)
|
昭和40年6月
|
整備工場・親和寮竣工
|
昭和41年2月
|
第1種自動車整備士要請施設の指定を受ける
|
昭和46年4月
|
交通工学科新設
|
昭和47年4月
|
情報処理科新設
|
昭和48年3月
|
体育館竣工
|
昭和51年4月
|
野球雨天練習場竣工
|
昭和53年4月
|
自動車教習コース撤去、運動場拡張
|
3月
|
1棟校舎増築(普通教室 鉄筋4階)
|
昭和55年4月
|
静岡北高等学校に校名変更
|
昭和57年4月
|
普通科新設
|
昭和58年1月
|
1棟西校舎増築(普通教室 鉄筋4階)
|
10月
|
創立20周年記念式典挙行(於 静岡市民文化会館)
|
10月
|
創立20周年記念碑創立と造園
|
10月
|
創立20周年記念応援歌製作 詞・宇佐見徹郎氏 曲・栗本昌明氏 編集・吉本安秀氏
|
10月
|
部室新設(B棟鉄骨2階)
|
昭和59年3月
|
工業経営科・情報処理科・交通工学科廃科
|
昭和61年4月
|
普通化に進学コース設置
|
昭和62年3月
|
部室新設(B棟鉄骨2階)
|
昭和63年4月
|
工業技術科新設
|
平成2年4月
|
理数科新設
|
12月
|
学校法人静岡理工科大学に法人名を改称
|
平成3年4月
|
普通科にコース制を設置(高専一貫・実務・体育の各コース)
|
12月
|
正門前の土地取得完了
|
平成4年3月
|
3号棟増築起工(自転車置鉄骨2階・テニスコート・弓道場を撤去)
|
4月
|
新制服(ブレザー)着用となる
|
平成5年3月
|
3号棟増築竣工(4月6日、 竣工式挙行)
|
3月
|
自動車工学科・工業技術科廃科
|
10月
|
創立30周年記念式典挙行(於 本校)
|
平成6年2月
|
高校総体全国優勝記念の碑設立
|
5月
|
学生食堂開設
|
平成7年4月
|
スクールバス運行開始
|
平成10年4月
|
制服デザイン一新となる
|
12月
|
新校舎増築部分竣工
|
平成11年4月
|
スクールバス4路線運行開始
|
平成12年4月
|
国際コミュニケーション科新設
|
4月
|
スクールバス7路線に拡大運行
|
平成13年4月
|
普通科に高・大一貫コース新設
|
4月
|
スクールバス8路線に拡大運行
|
平成14年4月
|
制服デザインの一新
|
平成16年5月
|
武道館・クラブ棟竣工
|
平成19年4月
|
文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定
|
平成22年4月
|
静岡北中学校開校
|
平成25年4月
|
創立50周年事業 人工芝グラウンド完成
|
平成22年4月 |
スクールバス10路線に拡大運行 |
平成23年3月 |
静岡北中学校 サイエンス・パートナーシップ・プロジェクトの採択 |
平成23年4月 |
スクールバス12路線に拡大運行 |
平成23年7月 |
ゴルフ練習場竣工 |
平成24年3月 |
高校棟増築部分(1階生徒食堂、2・3・4階教室)竣工 |
平成24年4月 |
文部科学省からSSH再指定、科学技術人材育成重点校の採択(中高一貫) |
平成24年4月 |
スクールバス13路線に拡大運行 |
平成25年4月 |
文部科学省からSSH重点枠の採択 |
平成25年8月 |
人工芝グラウンド竣工 |
平成25年10月 |
静岡北高等学校創立50周年記念式典挙行(於 グランシップ) |
平成30年4月 |
高校棟照明LED化、トイレ改修 |
平成31年4月 |
文部科学省からSSH指定(第3期) |
平成31年4月 |
全教室Wi-Fi完備 |
令和3年3月 |
防球ネット改修 |
令和4年11月 |
スクールバス全路線委託開始 |
令和5年3月 |
グラウンド照明LED化 |
令和6年3月 |
武道館照明LED化 |
令和6年4月 |
文部科学省からSSH指定(第4期) |
令和6年5月 |
体育館照明LED化 |